新潟県内ニュース
〈記録的大雨・新潟〉救急要請相次ぐ… 各地で道路冠水や土砂崩れ発生 飲食店・電器店も被害に
2022年08月04日 18時50分更新
線状降水帯により、3日から記録的な大雨となった新潟県内。
村上市・胎内市・関川村には一時、大雨特別警報が出され、各地で土砂崩れや床上浸水などの被害が相次ぎました。4日午前中には大雨警報に切り替わりましたが、引き続き土砂災害などに厳重な警戒が必要です。
【記者リポート】
「3日午後9時33分の村上市です。かなり雨が降ってきました。前方がほとんど見えないくらい、打ちつけてきます」
発達した雨雲が流れこみ、3日から線状降水帯による猛烈な雨が降り続いた下越。村上市の三面川ではダムが満水になったとして緊急放流を実施し、一部の地域に避難指示が出されました。
【避難した人】
「すごい雨で住んでいる近くの川が氾濫気味に。避難したのは数十年生きてきて初めて」
「早く良くなってほしい。あすの朝になったら家に帰れればいいけど」
しかし…
【記者リポート】
「ここから先は通行止めですが、道路の向こう側までずっと冠水した状態となっています」
記録的な大雨となったことから、気象庁は4日午前2時前に村上市と関川村に、その後、胎内市にも大雨特別警報を発表しました。
【気象庁の会見】
「これまでに経験したことのないような大雨になっています。命の危険が迫っているため、ただちに身の安全を確保しなければならない状況」
夜が明けると、被害の状況が次第に明らかとなります。
【記者リポート】
「村上市の神林工業団地。辺り一面、濁った水で覆われ、軽トラックは動かせないのか、置き去りにされています」
ひざ下まで冠水した道路に、玄関まで迫った水。
【住民】
「木の枝は流れてきたもの。車のエンジンがかかるかちょっと心配」
村上市では多くの場所で道路の冠水や土砂崩れが発生しました。
【記者リポート】
「崩れた屋根に、ひっくり返った自動車、さらに流されてきた大木からも被害の大きさがうかがえます」
土砂に巻き込まれた集落では80代の男性が足を骨折するケガも。
24時間に降った雨の量は最大で関川村(下関)で560ミリとなるなど、4つの観測地点で観測史上最大を記録しました。その関川村では…
【記者リポート】
「関川村平内心地区です。土砂崩れで県道が通行止めです」
土砂が道路や線路に流れ込み、交通網を遮断。
【記者リポート】
「米坂線の線路が通っているのですが、かなり長い距離にわたり土砂が押し寄せ、線路を塞いでしまっています。また崩れた土砂が、住宅に押し寄せています。車も流されている様子があります。このあたり何台も崩れた土砂に巻き込まれてしまっています」
一方、胎内市でも…
【記者リポート】
「胎内市の木目川です。普段は深さ2mほどということなのですが、そこから水が田んぼにあふれだしていて、一部稲がなぎ倒されています」
今後、収穫の時期を迎える農作物にも大雨の被害が及びました。
【農家】
「夕べ一晩雷が鳴って、すごく雨が降ったので、田んぼはどうなっているか見て歩いていた。結構ゴミが入っているみたいで心配」
また、特別警報の出ていない地域でも下越では猛烈な雨の降ったところも。
【記者リポート】
「午前9時半の新潟市中央区。30分ほど前から雨が降り始めてきたのですが、あっという間に道路が川のようになってしまっています」
各地で甚大な被害をもたらした記録的な大雨。県は災害対策本部を設置し、村上市・関川村・胎内市への災害救助法を適用しました。
【花角知事】
「引き続き、早期の状況把握・情報収集に努める。救助すべき方々が確認された場合には、迅速に対応に当たるようにと」
次第に救助の動きも活発になります。
【記者リポート】
「今、住民たちがボートに乗せられて無事救助されました。中には小さいお子さんの姿もみられます」
【救助された人】
「一瞬のことで、あっという間に水に浸かってびっくりした。まだ、現実と捉えられない気持ちだけど、家族もみんな無事でよかった」
県内に出されていた大雨特別警報は午前11時半までに全て解除されました。特別警報の全面解除から約1時間半後…
【記者リポート】
「村上市坂町駅前。午後1時になっても歩道上でひざ下くらいまで冠水しています。駅前には放置された車も」
次第に水は引いてきているものの、その爪痕は色濃く残ります。
【住民】
「冷蔵庫がみんな倒れた」
【飲食店】
「ケガはないけど、店に泥が。畳やイスとか全部だめ」
住宅や店舗の多くが床上浸水していた村上市の坂町駅前では多くの住民が残った泥やごみのかき出し作業に追われていました。
こちらの電器店では店頭に並べていたトイレや扇風機などの商品が泥水に浸かってしまったといいます。
【電器店】
「これ全部廃棄。もったいないけど使い物にならないので。かろうじてテレビだけは高い所にあったので無事」
影響は住宅への被害だけではありません。
【水をくみに来た人】
「あ~、ない」
Q.水は足りそう?
「どうだろう。6人家族だから」
現在4地域で断水が発生している村上市では、自衛隊や近隣の自治体などからの協力を得て給水車を派遣しているものの…
【職員】
「坂町の公民館でも給水している。お急ぎの方はそちらへ」
生活を大きく一変させた記録的な大雨。
引き続き土砂災害への警戒が呼びかけられていることから、身の安全を第一に考えた行動が求められます。
|
|
その他のニュース